食と農

食と農

トップページ>>目的からさがす:食と農>>旬の野菜カレンダー

旬の野菜カレンダー

JAとうかつ中央管内
特産農産物
『旬の野菜カレンダー』

旬の野菜"をチェック! 新鮮な野菜を毎日食べて元気と健康をチャージしよう!

JAとうかつ中央の管内では、さまざまな野菜・果物が生産されています。ここに代表的な農産物をご紹介いたします。
食材が持っている本来の味は"その旬の時期"に食することが一番と言われています。
この『旬の野菜カレンダー』で旬の食材をチェックしてください。そして、美味しい野菜を食べて健康な毎日をお送りください。

10月のオススメ 秋の味覚「栗」

栗はブナ科クリ族に分類される落葉樹になる果実です。
栗は、縄文時代の遺跡からも出土しており、日本では古くから食用とされてきました。
栗ご飯や栗の渋皮煮、和菓子、モンブランなど、ご飯からスイーツまで幅広く活用されている栗。ホクホクとした食感と甘みが美味しい秋の味覚のひとつです。
栗には、でんぷんの他にもビタミン B1 やビタミン C が豊富で、渋皮にはポリフェノールも含まれている栄養価の高い食材です
この時期に是非ともお召し上げり下さい。

9月のオススメ 今が旬の梨

【豊水】 甘味と酸味が適度に芳醇な味わいを演出する梨が好きな人がイチオシ。
果実の大きさは約350~400gで、口の中でとろけるような肉質です。収穫時期は8月下旬からになります。

8月のオススメ野菜 水なす

旬 水なすは6~9月
漬物のイメージが強いですが、ナスは油との相性も抜群です。
★皮ごと使うことでとろとろの食感が楽しめる竜田揚げ風や、麻婆茄子などもおすすめです。

7月のオススメ野菜 枝豆

採れたてが一番!
塩ゆではもちろん 茹でもの・炒めもの
煮もの、和えもの などアレンジ色々
★ニンニクを炒めてペペロンチーノ風にするのがおすすめです。

野菜の購入はこちら

◎生産者組織の直売所
◎農産物直売所

  1. 品目
  2. だいこん
  3. 大根
  4. アブラナ科ダイコン属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

主力品目の青首大根は漬物、煮物、生食(大根おろしや刺身のつま)、サラダなどなんでも適する品種です。首の青い部分は甘く、先端にいくほど辛みが増します。直売で売られている葉付大根の葉はビタミンやミネラルが根の数倍多く含まれていますので捨てずに有効利用しましょう。

  1. 品目
  2. かぶ
  3. アブラナ科アブラナ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

こかぶはみずみずしく柔らかで漬物、酢の物、サラダ、油炒め、味噌汁など用途は多様な野菜です。ビタミンCやアミラーゼという分解酵素を多く含みます。

  1. 品目
  2. にんじん
  3. 人参
  4. セリ科ニンジン属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

人参はカロテンを多く含む野菜。カロテンは表皮のすぐ下に多く含まれているので、皮は薄く剥くか、剥かずによく洗って調理しましょう。カロテンを上手に摂るには油を使った天ぷら、きんぴら、バターソテー、炒めもの、油入りドレッシングでサラダなどの料理がお勧めです。

  1. 品目
  2. ほうれんそう
  3. 菠薐草
  4. アカザ科ホウレンソウ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

最盛期である、秋から冬の期間は最も栄養豊富な時期。鉄分、ビタミンC、βカロテン、カルシウム、カリウムを多く含みます。アクを取る際は、栄養分が逃げないようにたっぷりの熱湯で短時間にゆでて、冷水にさらしましょう。ゆでおひたし、味噌汁の具、ソテーなどの料理がお勧めです。

  1. 品目
  2. ねぎ
  3. ユリ科ネギ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

周年出荷している主力品目。主に白身を食べる根深ネギは用途が多種。鍋物、味噌汁の具に使用されるのはもとより、「薬味」としてよく使われます。これは他の材料の癖を消したり、料理に風味付けをしたりする効果があるからです。また、殺菌作用効果や疲労回復効果もあります。「矢切ねぎ」が有名です。

  1. 品目
  2. わけねぎ(青ねぎ)
  3. ユリ科ネギ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

周年出荷している主力品目。主に青い葉の部分を食べる「わけねぎ」は「ねぎ」に比べると栄養豊富。これは葉に多くの栄養が含まれているからで、鉄、ビタミンなどが「ねぎ」の2倍以上含まれています。また、風味や香りを楽しむなら薬味として抜群です。小金地区で栽培されている「あじさいねぎ」が有名です。

  1. 品目
  2. えだまめ
  3. 枝豆
  4. マメ科ダイズ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

夏野菜の代表格。近年は「緑豆系品種」に加え「茶豆系品種」の生産も盛んになりバリエーションが豊富に。ビールのお供というイメージが強いのは血管へのコレステロール沈着を防止するレシチンを多く含むからです。その他には、かき揚げの具、ご汁(すりつぶして具にする)、炊き込みご飯などの料理に。

  1. 品目
  2. トマト
  3. 蕃茄(バンカ)
  4. ナス科ナス属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

ほとんどが生食用トマトが栽培されている。最も旬な時期は春から初夏(四月~六月)と秋から初冬(十月~十二月)。夏は成長が早いので皮が薄く食感がよく、冬は成長が遅いので味が濃くなるのが特長です。

  1. 品目
  2. キャベツ
  3. 甘藍(カンラン)
  4. アブラナ科アブラナ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

春キャベツ(三月~七月)は葉が柔らかくみずみずしいのでサラダに最適。冬(十一月~二月)は、身がしまっているので煮物、炒め物に向いています。キャベツには消化を助ける成分が含まれています。

  1. 品目
  2. こまつな
  3. 小松菜
  4. アブラナ科アブラナ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

夏期以外、ほぼ一年中出荷している主力品目。成分はほうれんそうに似ていますが、カルシウムを多く含んでいるのが特徴です。小松菜はアクが少ないので、下ゆでをする必要がありません。

  1. 品目
  2. なし
  3. バラ科ナシ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

千葉県は生産量全国1位、千葉県内では鎌ヶ谷3位、松戸5位を位置付けられている梨の大産地です。主な品種は幸水・豊水・新高です。鎌ヶ谷ではあきづきの販売を強化しています。梨には体を冷やす働きがあるので、暑い日や風邪をひいていて熱のある時に食べると効果的です。

  1. 品目
  2. いちご
  3. バラ科オランダイチゴ属
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月

主に直売で売られています。甘味と酸味のバランスが良い赤色品種の「女峰」、大粒で甘味が強い紅色品種の「とちおとめ」、長粒で酸味が少なく、甘味が高く実も柔らかい「章姫」、大粒で香りが良く、適度な酸味がある「紅ほっぺ」、千葉生まれで甘味が強く桃に似た香りのする「ふさの香」、大粒で甘味が強くきれいなオレンジ赤色品種の「やよいひめ」などが生産されています。

  • 目的からさがす
  • お金
  • 備え
  • 食と農
  • イベント
  • 暮らし
  • 採用情報
  • 組合員様へ
  • 困った時に
pagetop